Top > 講座詳細ページ
講座のご紹介
タネダさんちの楽しい漢方
レギュラー講座
中医学と漢方薬で心と体を健やかに
元気で、明るく、若々しく、笑顔で年齢を重ねるために、中医学の知恵を取り入れませんか。中医学(中国漢方)には漢方薬だけでなく、四季の養生法、体質別・年齢別の取り組み方があり、健康づくりに役立つ知恵が満載です。
★今期の講座内容のキーワードは「夏から秋にかけての中医学養生法」★
①夏は陽気が盛んで、日照時間も一番長くなるため、心身の安定が入眠・熟睡の条件に。
②暑さが続くと体内の津液(水分)が消耗しやすくなり、血液循環も悪くなるため予防策を。
③「冬病夏治」冬場に発症しやすい諸症状は夏が体質強化のチャンス。
④長夏は消化器系のトラブルが発生しやすいため、体に溜まった余分な水分を取って浮腫み解消。
⑤秋は呼吸器系や皮膚・粘膜のトラブルが発生しやすいため、肺の働きを高める知恵を紹介。
※受講生のリクエストや質問などに答えるために、一部内容を変更、順番が前後する場合があります。
【講座日程】
7月5・26日
8月2・16日
9月6日
- 種田 生司国際中医専門員(中国政府認定)
日本中医薬研究会理事
漢方アドバイザー
火曜日
午後
13:00~15:00
講座詳細
- 受講料
- 7,500円(全5回)
- 教材費
- 実費 1,500円(資料代等)※初回日に徴収します
- 定員
- 12人
- 持参品
- 筆記用具