~土佐あかうしと四万十鳥BBQ&こめバック作り体験~

さめうら大豊町 施餓鬼 燈籠流し

日帰り 高知県内
盂蘭盆会(うらぼんえ)の行事のひとつ、大豊町独自の風習となった灯籠流しで、「施餓鬼(せがけ)」と言い習わしています。長さ7~8m、幅2~4mくらいの舟形(4~5mの正方形や丸形等、地域によって様々です)の中央におよそ10mの笹竹を立て、その竹と舟の周囲に200~300あまりの提灯を吊るして火を灯します。大豊町の穴内川・吉野川を舞台ゆったりと舟が川面をすべる様子は幽玄です。大豊町の無形民俗文化財に指定されています。
  

旅行日程

2024年 8月19日(月) 出発確定

旅行代金 12,900円~12,900円

さめうら大豊町 施餓鬼 燈籠流し

幻想的な施餓鬼燈籠流し(イメージ)撮影者:大久保由佳

  • 道の駅 土佐さめうら

    道の駅 土佐さめうら 夕食バーベキュー(イメージ)

  • 牛カフェ

    牛カフェこめバックづくり体験(イメージ)

  • 大豊町施餓鬼燈籠流し

    幻想的な施餓鬼燈籠流し(イメージ)撮影者:大久保由佳

最少催行人数

15名

行程表

行程表
添乗員 同行
食事 夕:〇
利用予定バス明神観光